トレーナー
動物と心が通じ合える喜びや
犬の成長とともに自分の成長を
感じられる仕事です
種類も個性も異なるさまざまなワンちゃんとかかわっていく中で、徐々にコミュニケーションがとれるようになる喜びと同時に自分の成長も感じられるでしょう。飼い主様と一緒にトレーニングをしていくので、感謝の言葉をいただいたり飼い主様とペットの生活の質を向上させることで幸せなペットライフの手助けが出来ます。トレーニングを通じて不幸な運命のワンちゃん達を減らし、社会貢献にも繋がります。当院のドッグトレーナーは病院受付業務も兼務しているため、正しい接客接遇技術も身に付き、ドッグトレーナーとして必要な飼い主様に知識を伝えることや、信頼を受けるといったスキルも磨かれていきます。
業務内容
犬の幼稚園
(キンダーガーテン)
当院ドッグトレーニングのメインサービスとなります。犬同士の性格などの個性を理解し、社会化を目的に遊びながら学んでいきます。仔犬から老犬まで長年通っている子も多くおり、1日20~30頭が来園します。飼い主様の要望にあわせてトリックを教えたりします。
グループレッスン
パピークラス、ジュニアクラス、クリッカークラスなど年齢や要望にあわせたグループクラスを定期開催しています。
個別レッスン
飼い主様の個々の課題にあわせた個別レッスンを行います。まずは個別のカウンセリングからキンダーガーテンやグループレッスンへ繋がっていく場合が多いです。
病院受付
全体業務の半分弱は病院受付業務になります。外来受付、会計業務、電話対応、事務作業などを行います。月の中でスタッフの業務バランスが良くなるように受付とトレーニングの当番をたてています。
ペットホテル管理
ペットホテルの掃除、給餌などを行います。ホテル滞在中に幼稚園を利用される方も多くいます。
1日のスケジュール
当院では平日は3部交代制のシフトになります。土日祝は早番のみ。
朝礼
出勤
出勤
休憩
(退勤)
(退勤)
(退勤)
8:30 | トレーニング:ペットホテルの掃除、給餌、電子カルテ入力 病院受付:受付準備、診察予約の確認など |
---|---|
9:00 | トレーニング:キンダーガーテンに登園してくる子の預かり 病院受付:診察受付対応、会計、電話対応 |
10:00 | 中番スタッフはキンダーガーテンの業務に入る |
11:30 | 遅番スタッフはキンダーガーテンの業務と病院受付業務をサポートするスタッフに分かれる。 |
12:00〜16:00 | それぞれ担当業務に分かれる トレーニング:キンダーガーテンの業務と、グループレッスンや個別レッスンを担当するスタッフに分かれる 病院受付:電話対応や事務作業、トリミングやペットホテルのお迎え対応 |
16:00〜 | 午後の診療開始、キンダーガーテンのお迎え トレーニング:キンダーガーテンのお迎え対応、飼い主様に今日の様子などをお伝えする 病院受付:診察受付対応、会計、電話対応 |
17:30 | 早番業務終了(退勤)、キンダーガーテン業務終了 |
〜19:00 | 診察受付対応、会計、電話対応 中番業務終了(退勤) |
〜20:30 | 診察受付対応、会計、電話対応、診察終了後にレジ締や戸締り作業、遅番業務終了(退勤) |
新卒ドッグトレーナーの1年
まずは病院受付業務を中心に覚える。先輩サポートのもと診察受付対応、会計、電話対応を学ぶ。ペットホテル清掃、給餌も覚えていく。
上記にあげた内容を先輩のサポートやチェックなく行えるようになる、キンダーガーテンを先輩の指示のもとアシスタントとして業務を覚える。
病院受付業務、キンダーガーテンのアシスタントを継続して行う中で、トレーナー育成講座を開始します。毎月の課題としてトレーニングを練習したり、課題図書で勉強をします。毎月ロールプレイングなどの実演指導も行っていきます。
グループレッスンや個別レッスンのアシスタントが出来るようになるなどステップアップしていく。
教育制度
セミナー参加補助
外部でのセミナー参加費用(参加費、交通費、宿泊費)を全額負担します。
合同勉強会の開催
他ドッグトレーニング施設のスタッフや、分院スタッフなどとの合同勉強会を定期開催(自由参加)。
海外セミナー研修制度
対象は入社4年以上、セミナー費、旅費を負担。
トレーナー育成講座の開催
それぞれのキャリアにあわせて、月ごとに課題を出してロープレなどの発表会を行いながら皆で課題を共有していきます。
一人ひとりのに寄り添う
当院のキャリアプラン
当院は、名古屋トップクラスの外来件数・手術件数を誇ります。医療環境はもちろん、トリミングやドッグトレーニング、リハビリを行うための設備も整っています。スタッフが成長し続けられる環境が、当院にはあります。
動物病院をつくっていく仲間を募集しています
ご興味のある⽅は、ぜひ⼀度ご応募ください。
実際に病院を⾒たり先輩の話を聞くことで、未来のイメージが湧くはずです!